自分に合う ホームケアの大切さ【前編】
こんばんは(^^)
前回に続き、今回は
2.シャンプー、トリートメント、オイル、スタイリング剤にこだわる派orこだわらない派についてお話します(^^)
a.ホームケア剤にこだわる派の方は
- 髪のダメージをどうにかしたい
- 香りが好き
- 乾燥しやすい
- 髪質に悩みがある
- 色々試すのが好き
- 一度使って良さを知った
などですね〜☆
特にお客様のお話を聞いて1番当てはまるのが髪質に悩みがあるという方が圧倒的に多いですd( ̄  ̄)
きっと9割の方が何かしら自分の髪の毛に悩みを持っていると思います。
では、その自分の髪の毛の悩みを解消する為にはどうすれば?!
やはり1番速攻性があるのは美容室での施術ですね(>_<)
カット、カラー、パーマ、トリートメントを髪の毛の悩みに合わせて適材適所で行なう☆
でも、それだけでは完璧とは言えません。
何が足りないのか?
答えは1つ。髪質に合ったホームケア剤をチョイスする事です☆
皆さんイメージしてみて下さい。体調を崩した時はどうしますか?
- 風邪をひいて、熱がひどい時はまず病院にいきますよね?
- 先生に診てもらって症状に合わせて治療します。
- 必要なら点滴をしてもらう事もあります。
- その後、薬をもらって徐々に治していく。
皆さんが大体はこの流れだと思います。
でも、これって実は髪の毛に対しても同じなんですよd( ̄  ̄)笑
髪の毛がまとまらない!痛みが気になる!そんな時はどうしますか?
- まず、美容室に行きます。
- 美容師さんに髪の状態を見てもらい、それに対して施術のメニューを決めます。
- 必要ならトリートメントで修復する事もあります。
- その後は、、、。
気づきました?そうなんです!ほとんど流れが一緒なのです(^^)美容師さんも言ってみたらヘアドクターです☆
そして、ここでポイントは4です。
4.処方される薬=ホームケア剤【シャンプー、トリートメント、オイル、スタイリング剤】
なのです。
髪の状態に合わせてホームケア剤を使っていく事により、さらに改善されていきます☆
さらなる艶髪を目指す方はホームケア剤も必要かもしれませんね(^人^)☆
ご相談頂ければあなたの髪の状態に合ったホームケア剤を選びますのでお気軽に♪( ´▽`)☆
痛まないカラーでリピート多数
通うほど艶髪に☆
Story hair&careオーナー・ヘアケアマイスター
田中優基